活動報告・情報提供REPORT & INFORMATION
- 臨床試験情報とは
-
臨床試験とは、人を対象として医薬品や医療機器の有用性を評価する目的で実施される研究です。そのうち、製造販売承認を得る目的で実施される研究を治験とよんでいます。
病気や症状を解決するために、世界各国で多くの臨床試験が行われています。その中から自分が興味のある試験を調べることができるように、情報を検索できるウェブサイトが一般の方、医療従事者、研究者向けに公開されています。
患者さんからの試験情報の提供を求める声も多く、透明性を確保する点からも、治験は臨床試験データベースへの登録が義務付けられています。今回は、その中でも代表的なウェブサイトと使い方をご紹介します(使用方法の詳細は各サイトのマニュアルをご参照ください)。※この記事は日本に在住している方向けの内容です。治験を含む臨床試験に対する理解を深める目的で作成しており、臨床試験への参加を含め、医学的なアドバイスが必要な場合はかかりつけ医にご相談ください。
今回は、日本の公的なサイトの他、日本もグローバル試験の参加国に含まれる可能性の高いアメリカとヨーロッパの治験情報公開サイトをご紹介します。この他にも、各機関で立ち上げているサイトなども多くありますので、ご自身がつかいやすいもの、興味のある領域に特化したものを見つける一助として参考にしてください。
この記事で紹介するサイトでは、主に次の情報を得ることができます。
- 使用するくすり*の名前や投与方法
- 現在、参加者を募集しているか
- 参加するための条件(対象年齢や症状など)
- 実施医療機関
- 試験の責任者や窓口の連絡先
*くすり:くすりの候補(治験薬)を含む
- 臨床試験情報データベース
-
● jRCT(Japan Registry of Clinical Trials):臨床研究実施計画・研究概要公開システム
日本で実施されている、治験を含む臨床試験全般の情報を見つけることができる公的なサイトです(終了済みの試験も含む)。ただし、試験情報が更新される時期は企業や研究者によってばらつきがあります。
医学系研究全般について検索する場合は、同じく公的なサイトである「臨床研究情報ポータルサイト」が広く情報を収集しており、公開しています。使い方
-
1「臨床研究実施計画・研究概要公開システム」(外部サイト)を開くと、すぐに検索用の入力欄があります。試験を検索するだけであれば、ログインは不要です。
-
2お好みの条件を設定し、「検索」ボタンを押下します。目的の試験が表示されたら、「閲覧」ボタンを押すと、試験の情報が表示されます。細かい条件を設定する詳細検索も可能です。
● ClinicalTrials.gov
米国国立衛生研究所(NIH)が管理する、現在及び過去に実施されている臨床試験が登録されているデータベースです。一部の日本で実施されている試験も登録されています。
使い方
-
1「ClinicalTrials.gov」(外部サイト)を開きます。英語で記載されていますので、必要に応じてブラウザの翻訳機能などをお使いください。
-
2検索条件を入力する画面が開きますので、「Condition/disease(病名)」、「Other terms(その他の用語)」、「Intervention/treatment(治療法)」、「Location(実施場所)」からお好みのものを入力してください。なお、英語での入力となりますので、ご注意ください(例:ムコ多糖症→Mucopolysaccharidosis)。
※「Clinical Trials.govのミカタ」という日本語の解説資料をPhRMA(米国研究製薬工業協会)が作成していますので、そちらもご参照ください。
● Clinical Trials Information System (CTIS)
欧州医薬品庁(EMA: European Medicines Agency)によって管理されている、EU及びEEA地域にて実施される臨床試験が登録されるデータベースです。
欧州で進行中のすべての臨床試験がCTISに登録されています。※旧システム「EU Clinical Trial Register (CTR)」からの移行期間は2025年1月30日に終了しました。
使い方
-
1「Clinical Trials Information System (CTIS)」(外部サイト)を開きます。英語で記載されていますので、必要に応じてブラウザの翻訳機能などをお使いください。
-
2上部のメニューから「Search for trials」を選びます。もしくは、本文中の「Search clinical trials →」を選んでも同じ検索画面に進みます。
-
3検索画面が開きますので、「Contain all these terms(語句をすべて含める)」、「Contain any of these terms(いずれかの語句を含める)」、「Does not contain any of these terms(語句を除く)」や、より詳細な条件設定からお好みの条件を設定してください。なお、英語での入力となりますので、ご注意ください(例:ムコ多糖症→Mucopolysaccharidosis)。
-
免責事項
- ● 本資料中の内容、引用画面、紹介ウェブサイトは、作成時点での情報です。情報やリンク先URL等に変更が生じる可能性がありますことをご了承ください。
- ● 本資料及び本資料内で紹介するウェブサイト内の公開情報は、医学的なアドバイスを提供するものではありません。治験への参加を含め、医学的な疑問、不安、質問がある場合は必ず主治医に相談してください。
- ● 本資料は、企業治験への参加を誘引することを目的としたものではありません。
参照
- jRCT(臨床研究等提出・公開システム)ウェブサイト(https://jrct.mhlw.go.jp/)(2025年3月25日時点)
(2024.01.22公開/2025.04.01更新)